CONTACT
ご相談フォーム
048-796-7782
CONTACT
ご相談フォーム >>
電話で相談する >>
048-796-7782
北浦和駅の塾 | 小学生 中学生 高校受験 雄飛会 | 高校生 大学受験 文武修身塾×潜龍舎 > 潜龍舎ブログ > 【合格体験記】2025年度 白百合女子大学 人間総合科学部 初等教育学科 総合型選抜 合格者

【合格体験記】2025年度 白百合女子大学 人間総合科学部 初等教育学科 総合型選抜 合格者

2025年度入試 人間総合科学部 児童文化学科 合格者 総合型選抜 合格体験記

1.白百合女子大学を受験するにあたってネック・問題点だと思っていたこと

早い時期から、自分の夢や志望校を決め、総合型選抜に向けて様々な対策をしてきたので、受験するにあたって特に問題点を感じることはありませんでした。

私の夢は特別支援教育や、インクルーシブ教育に携わることです。そのために必要な免許が取得できる大学をいくつか選び、高校一年生の時からオープンキャンパスに積極的に参加してきました。その中で、白百合女子大学を第一志望に決めました。なぜならば、他の大学とは違う強い魅力を感じたからです。

夢と志望大学が明確なものとなり、様々な体験を通して学びたく高校二年生からは保育園、学童保育、学習支援、子育て支援、児童発達支援など様々なボランティアに取り組んできました。

 

2.どうして潜龍舎にて佐藤の指導を受けようと思ったのか

総合型選抜に対応した塾はいくつかありますが、個別の塾を希望していました。いろいろと検索していく中で、ある大手の塾と潜龍舎が候補になりました。大手塾の相談会に参加したところ、講師は全て大学生、個別指導と言いながらも小論文は生徒でグループを作り、意見を出し合う、それを講師が指導するといったもので、受験対策をするには正直不安でした。それに比べ、潜龍舎の佐藤先生のご指導は、インターネットで検索して高評価のコメントが綴られていたとおり、専門的できめ細やか、具体的に個に指導してくださる印象がありました。何よりも白百合女子大学の合格者を多く出しているという実績もあり、その安心感から佐藤先生にお世話になることを決めました。

 

3.佐藤の指導の感想、印象、文句(笑)  なんでも書いてください

総合型選抜ではエントリーシートが合格への大きな鍵になります。熱い思いを持って、様々なボランティアや、部活動に力を入れてきた私ですが、いざエントリーシート書くとなるとどのように文章で表現したら良いのか戸惑いました。また、事前課題のような本格的な小論文を書いたことがなく、右も左もわからないような状態でした。そのような中、佐藤先生は、いつも上手く言葉にならない私の想いを汲み取った上で、ご指導くださいました。私の考えを尊重してご指導してくださったことは、大変有り難く意欲に繋がりました。佐藤先生のご指導は、専門的でありながら、いつも具体的でわかりやすく、私の心に響きスムーズに課題を進める事ができました。

また、面接の対策も丁寧に行ってくださり、当日の面接では完璧に答える事ができました。佐藤先生が考えてくださった面接内容はとても幅広く、多くの質問がありました。練習は大変でしたが、その甲斐あって、緊張しながらも質問に対して自然と言葉が溢れてきました。佐藤先生がいつも前向きなお言葉を掛けてくださり、前向きに受験対策に取り組む事ができました。本当に佐藤先生には感謝の気持ちでいっぱいです。

 

4.総合型選抜の受験にあたって、大変だったこと

エントリーシート、事前課題の内容を考えたり、自分の想いを伝える文章をまとめたりすることにとても苦労しました。ここまで本格的に文章を書く事がなかったので、言葉の使い方に悩むことが多くあり、時には心が折れてしまったこともありましたが、先生からのアドバイスを頼りにして一生懸命努力をしました。

 

5.白百合女子大学を受験する来年度以降の受験生へのアドバイス・メッセージ

これから受験をする方たちは不安な気持ちが多くあると思います。早いうちに自分の夢や、志望校を決め、オープンキャンパスに沢山行く事をおすすめします。オープンキャンパスはその学校がどんな所か、何を学べるか、わかるチャンスの場です。どんな授業をしていて、どんな事が学べるのか在学中の先輩方や、教授の先生方に沢山聞くこともおすすめします。また、その学校の文化祭など見に行くとより、学校の雰囲気も分かることができます。ボランティア活動も早めに参加し、経験や、知識を高めておくと入試で自分のアピールポイントになるので、さまざまなボランティア活動に参加してください。入試の他に大学に入ってもボランティア活動で得た知識は必ず役立つと思います。自分を信じ、一生懸命目標に向かって努力をすれば、必ず道は拓けます。皆さんに良い結果が出るよう心から応援しています。

 

保護者様より

大学受験に向けて、佐藤先生には大変お世話になりました。佐藤先生のお陰で白百合女子大学の合格をいただきました。
大手塾を見学したりもしましたが、潜龍舎にお世話になることを決めて本当に良かったと思っております。総合型選抜対策の塾で、こんなにも丁寧、効率的に受験対策していただける塾はないのではないかと思っています。配点が一番大きい面接試験は、佐藤先生が用意してくださった質問の中からのものがほとんどだったため、落ち着いてはっきりと答えることができたようです。親子だけでは、ここまでの対策はできませんでした。

 

 

白百合女子大学 AO入試の特徴

白百合女子大学のAO入試には以下のような二つの方式があり、実施時期も異なります。

 

1.課題提出・プレゼンテーション方式

2.自己推薦・小論文方式

 

先に、課題提出・プレゼンテーション方式の試験が行われます。仮に、この試験方式で不合格でも、自己推薦・小論文方式での再受験が可能です。したがって、受験のチャンスが二回ある点が特徴です。しかし、それぞれの方式の試験内容は異なるため、対策はそれぞれに応じたものが必要です。

 

1.課題提出・プレゼンテーション方式

エントリシート(志望理由書)に加え、各学科指定の課題図書にもとづいたレポート課題が事前課題として課されています。試験は、事前課題に対する質問や自己PRも含むプレゼンテーションです。大学側の説明は以下の通りです。

 

--------------------------------------

プレゼンテーションとは

エントリーシートに書かれている事柄に関する質問に答えることや、提出した課題について説明することです。面接のかたちで面接官とコミュニケーションを取りながら、テーマに沿って自身の学びの意欲を積極的にアピールしてください。

---------------------------------------

 

課題図書に記載されている内容についても、具体的な質問が問われるため、課題図書を正確に読み込み、その内容について深い理解を得ておく必要があります。

 

2.自己推薦・小論文方式

出願条件として、各学科規定の評定平均値を満たしている必要があります。

 

 

 

Copyright(C) Shirayuri University. All rights reserved.

 

試験は、小論文と面接です。小論文は、課題を要約し、自分の考えを合わせて論じるものです。時間は60分、字数は800字以内で、課題は学科によって異なります。

 

 

白百合女子大学 総合型選抜 対策講座

課題提出・プレゼンテーション方式 対策コース

事前課題対策

高校生活の中で継続的にレポート作成や文章を書く訓練をしていない受験生の文章作成能力は、正直、中学生のままです。したがって、対策は必須となります。アカデミック・スキルに熟達したスタッフをそろえる潜龍舎で今すぐに対策を始めましょう!参考文献を読んだうえで作成する必要があり、直接的に※アカデミック・スキルの有無が評価されます。潜龍舎がもっとも得意とする対策であり、テーマの選定から具体的なレポートの作成法、記述の仕方、添削指導まで行います。論理的かつ明快なレポート作成に加え、独創的な視点を提示するための発想法を指導いたします。

 

※アカデミック・スキルとは、研究機関としての大学において、学問をするための種々の技法のことです。たとえば、講義ノートのとり方、専門書などの「テキスト」の読み方、図書館・インターネットなどによる情報収集の方法、レポート・論文の書き方、研究発表などのプレゼンテーションの方法、課題発見・解決のための思考法などが挙げられます。学生、研究者に求められるこうしたアカデミック・スキルを知らずに、AO入試の対策をすることは不可能です。

 

プレゼンテーション対策

事前課題の質疑応答に加え、自己PRも含む対話的なプレゼンテーション試験が行われます。決められた評価項目に沿って質問・回答が進められます。したがって、事前課題提出後も試験日までは、課題図書ならびに関連書籍を読むなど、準備をしておくことが肝要です。当然、事前課題レポートの内容において想定される質疑について、応答する練習をしておく必要があることは言うまでもありません。潜龍舎では、専門スタッフが事前課題レポートとエントリーシートから、想定される質問、さらには試験以上に厳しかったり、難しい問いも含めた質問をし、対話としてのプレゼンテーションを訓練していきます。

 

自己推薦・小論文方式 対策コース

小論文対策

潜龍舎では、厳しい指導を行います。普段、メールやLINE、せいぜいツイッター等の文章作成しかせず、原稿用紙3枚上の文章すら書いたことのない生徒たちの貧弱極まりない文章(もどき)を、鍛えていきます。論述すべきテーマの発想法や論理構成、レトリックの技法、具体例の挙げ方、助詞の使い方にいたるまで、 刀剣を作るように徹底して鍛え上げます。したがって、添削は出来次第では文章の全行に赤入れをします。 どうか、へこまないでください。

潜龍舎の小論文指導については、詳しくは下記の「AO入試 対策講座 受講希望者 推奨参照記事」をご覧ください。

 

面接対策

大学側が提示する評価のポイントに従い、就職試験でも通用する面接の技術を指導しています。とはいえ、テクニックに終始することなく、コミュニケーションの根本から考え、受講者に体得してもらいます。すなわち、人に何かを伝えるときに最も効果的かつ重要なことはいったい何なのかを考えながら、本質的なコミュニケーションのあり方を模索、工夫することによって、受講者自身の個性や魅力が輝く「攻めの」面接を行えるように指導します。

 

 

【潜龍舎ご案内 各種コース&受講料について】

 

 

学校の先生に見てもらいます!

申し訳ないですが、「愚かな…」とため息をつかざるをえません。大学を卒業して何年もたった学校の先生たちにアカデミック・スキルがあるのか、あるいはその能力は維持されていると言えるのか。学校の先生に添削をしてもらったという小論文やレポートを見ると、残念ながら疑義を呈さざるをえません。よく考えてくださいね、無理ですよ。ここは、本物のアカデミック・スキルに習熟した現役の研究者のみがスタッフ(修士以上の学位を保有)をしている潜龍舎にて、対策を行いましょう!餅は餅屋に、潜龍舎で今すぐ対策を始めましょう!

 

 

総合型選抜(AO入試)・学校推薦型選抜 受験予定者 推奨参照記事

総合型選抜・学校推薦型選抜を受験しようと考える高校生の皆様へ

 

 

潜龍舎の強み

潜龍舎のスタッフは全員が博士号の学位を有し、大学でも講義を担当し、学術論文を執筆する現役の研究者です。したがって、潜龍舎が大手塾さんと異なるのは、入試審査官である大学教員のニーズを知り尽くし、アカデミズムの立場から指導を行う点にあります。大学における学問や研究の観点から志望理由書作成指導や小論文指導を行う点が、他塾の指導者とは明確に異なり、大きな強みであると言えます。

また、弊塾の特徴としては、一対一の完全個別指導です。大手塾のなかには、指導者一人で複数生徒の指導を同時間内に行うところもあるようです。しかし、過ごす時間や指導の密度は当然、個別指導のほうが高くなります。さらに、指導時間以外にもLINEやメールなどで随時質問対応が可能です。生徒との連絡を密に取りながら、生徒とともに伴走して臨むスタイルが弊塾の大きな特徴だと言えます。まとめましょう。

 

潜龍舎の指導の強み

1.潜龍舎は現役の研究者集団であり、大学教員のニーズを知り尽くし、アカデミズムの立場から指導を行う。

2.完全個別指導+随時質問対応可能

3.生徒の将来を考え、生徒の問題や課題に寄り添った指導を行う。

 

総合型選抜・学校推薦型選抜 志望者のみなさん、ぜひ、大手塾さんも見ていただいたうえで、弊塾のご利用をご検討いただければと存じます。しかし、潜龍舎では、職人気質の極めて強いプロのスタッフが、一人一人の生徒に、時間をかけて、丁寧に小論文や志望理由書、面接等の対策を行います。したがって、指導できる生徒数に限りがありますので、お早目のご相談、ご入会をお願いいたします。

 

 

小論文関連記事

「潜龍舎の小論文対策大全」 【大学入試小論文 総合型選抜 学校推薦型選抜 添削指導 個別指導 オンライン指導 】

 

潜龍舎の小論文指導について

 

 

潜龍舎 大学受験 進学先

2018

慶應義塾大学 法学部

同志社大学 心理学部

愛知医科大学 医学部

順天堂大学 医療看護学部

京都府立医科大学 医学部看護学科

奈良県立大学 医学部看護学科

 

2019

慶應義塾大学 法学部(FIT入試)

東京学芸大学 E類教育支援課程 ソーシャルワークコース

東京学芸大学 E類教育支援課程 表現教育コース

横浜市立大学 国際商学部

京都教育大学 教育学部 数学領域専攻

独協大学 外国語学部 英語学科

日本女子大学 文学部 史学科

順天堂大学 スポーツ健康科学部

順天堂大学 スポーツ健康科学部

順天堂大学 保健看護学部

大東文化大学 スポーツ科学部

国際武道大学 体育学部

 

2020

早稲田大学 基幹理工学部 学系Ⅱ

慶應義塾大学 通信教育課程 文学部

上智大学 神学部 神学科

上智大学 文学部 英文学科

青山学院大学 地球社会共生学科

東洋大学 ライフデザイン学部人間環境デザイン学科

津田塾大学 学芸学部 国際関係学科

東京女子大学 現代教養学部 心理・コミュニケーション学科

国士館大学 体育学部 スポーツ医科学科

 

2021

東京学芸大学 教育学部 B類 中等教育教員養成課程 理科専攻

東京学芸大学 教育学部 C類 特別支援教員養成課程

慶應義塾大学 総合政策学部

上智大学 総合人間科学部 社会福祉学科

明治大学 商学部

東洋大学 ライフデザイン学部 生活支援学科

東京女子大学 現代教養学部 国際英語学科

日本女子大学 人間社会学部 社会福祉学科

日本女子大学 家政学部 住居学科

日本体育大学 スポーツ文化学部 スポーツ国際学科

白百合女子大学 人間総合学部 児童文化学科

白百合女子大学 人間総合学部 児童文化学科

白百合女子大学 人間総合学部 初等教育学科

玉川大学 芸術学部 メディア・デザイン学科

北里大学 看護学部

目白大学 保健医療学部 理学療法学科

帝京科学大学 医療科学部 理学療法学科

 

2022

早稲田大学 スポーツ科学部

早稲田大学 スポーツ科学部

早稲田大学 スポーツ科学部

早稲田大学    スポーツ科学部

白百合女子大学 人間総合学部 児童文化学科

日本大学 薬学部 薬学科

大東文化大学 スポーツ健康科学部

埼玉大学 経済学部

横浜国立大学 都市科学部 環境リスク共生学科

浜松医科大学 医学部 看護学科

愛知教育大学 学校教員養成 養護教育専攻

京都教育大学 教育学部 数学領域専攻

大阪教育大学 学校教育養成課程 小中家政教育コース

 

2023

早稲田大学 スポーツ科学部

東洋大学 社会学部

日本大学 文理学部 中国語中国文化学科

日本女子大学 家政学部 児童学科

白百合女子大学 人間総合学部 児童文化学科

日本赤十字看護大学 さいたま看護学部

新潟青陵大学 看護学部

広島大学総合科学部総合科学科

筑波大学 人文・文化学群 比較文化学類

宮城大学 看護学部

北海道教育大学 函館校 国際地域学科 地域教育専攻

 

2024

早稲田大学 社会科学部

横浜国立大学 教育学部

高崎経済大学 地域政策学部

熊本大学 法学部

新潟大学 法学部

埼玉県立大学 保健医療福祉学部

埼玉県立大学 保健医療福祉学部

京都女子大学 家政学部 食物栄養学科

 

【全国対応】白百合女子大学AO入試  対策講座  開講中!随時受付中!

下記フォームよりお問合せ/お申込みください。

 

↓ 過去の潜龍舎ブログはこちらから ↓

https://www.yu-hikai.com/category/senryuu

 

潜龍舎 小論文『十の奥義』

 

 

【オンライン個別指導】 総合型選抜(AO入試)・ 学校推薦型選抜 / 小論文対策 専門塾 潜龍舎

スタッフ全員が博士号を有する現役研究者集団による総合型選抜/学校推薦型選抜対策、小論文対策指導 専門塾。総合型選抜・学校推薦型選抜対策をトータルプロデュース!小論文、志望理由書から面接、プレゼンテーション対策指導までアカデミック・スキルズにもとづいた本格の指導を行います。