応用問題攻略!【浦高・一女・大宮・市立合格基準】の思考力を耕すには?
変わらない行動。微動だにしない成績。撲滅!
徹底的なコミュニケーションで心を耕し、
勉強量を増やして「4」から「5」へ!!
浦高・一女・大宮・市立に見合う【格】を!!!
魔法はない。でも、圧倒的進学先の理由はある。
浦高・一女・大宮・市立浦和合格を目指す生徒のために
5科目塾長直接指導・超少人数対話式授業で自学力養成!
偏差値70を王道で突破させ、合格を掴ませます!
「君のなりうる最高の君」への挑戦を並走ナビゲート!
集団授業と個別指導の本質を追究した
学年別個別演習型授業!
雄飛会オンライン動画入塾説明会!
脱ポンコツ脇役!人生の主人公へ!
高校受験に本気で挑戦しよう!
【浦高・一女・大宮・市立合格基準】
の思考力を耕すには?
Contents
応用問題攻略!思考力を耕すには?①
最近の入試問題は、
思考力系と呼ばれる出題が増えてきています。
出題される問題をレベル別に分けるとすると
①基本問題
②応用問題
③思考力問題
①は当たり前として、②③に挑戦できる子が
浦高・一女・大宮・市立に届くわけですね。
この応用力・思考力をどうやって育てるか?
イメージとしては「耕す」という言葉の方がピッタリきます。
で、どうやって耕していくのか。
例えば、大量に宿題を出して、演習させるとします。
ま、大量のプリントで思考力ある子が育つことはないのです。
応用問題は反復で身につけることがとても大切ですが、
やり方を生み出すのではなく
やり方を覚えることになってしまうので
これ、思考力を育てたいなら一番最悪なんですよね。。。。
むしろ思考停止を促してしまいます。ちーん。
やり方なんてすぐに忘れてしまいますからね。
しかもそういうやり方を全力で否定してきているのが
現在の入試問題なのでね。
思考力をしっかり育ててこなかった子たちが
点数を獲得できないようにできないように
出題してきているのですよ。
応用問題攻略!思考力を耕すには?②
プリントを大量に解くのは
思考力レベル「1」のままでやることになるので
消化不良になり、思考力が育つどころか思考停止に。
思考力レベル「1」から「10」にどうやって育てるか?
思考力は対話型でないと磨かれない!
思考の正体って「自己対話」ですから、
「自己対話」が豊かにならないと育たないのですよね。
そうなのよ。一人では「自己対話」は豊かにはならないのよ。
だから問題に取り組んでいるときの対話が重要なのよね。
まずできるところまで式にしてごらん?
なにか気づくことない?
補助線引いてみれば?
あ、ここまでできてるね。あと一歩、がんばってごらん!
などなどね。
教えすぎは禁物!
思考を引き出すギリギリのヒントを!
対話で引き出し、耕すのよ!
応用問題攻略!思考力を耕すには?③
思考力が自己対話の豊かさだとすると
一問一答的な学習がいかに的外れなになってしまうか
がわかるかと思います。
もちろん一問一答は大切です。
材料がなければ思考はできませんからね。
ただ一問一答の徹底でたどり着くのは、
偏差値65あたりまでです。
そしてこの「自己対話」の豊かさ、思考の型というのは
多面的に育てる必要があるのです。
数学の思考力は、国語や理科からも鍛えないといけないのです。
逆もしかりです。
各科目、一貫してのコミュニケーションね。
当然、パパ・ママとの対話でも育ちますよ。
しかしそれだけでは豊かにはならない。
家族という難しさも、思春期もありますからね。
家族でない他人との対話も重要になってくるのです。
定期テストの取り組みも「自己対話」からだからね。
塾長一柳に預けてねっていうのはそういうことです。
ダイアモンドの輝きは
多面的に磨かれることから生まれます。
応用問題攻略!思考力を耕すには?④
対話型演習授業!「コミュニケーションで教えます」
雄飛会の最大の力のいれどころ。勝負所でもある。
最小のヒントで、粘り強く考え抜いてもらう。
トップ層になるための思考の訓練。
自分の頭で考え抜く、思考忍耐力が必要。
教えてくれないと辛いし、
教えてほしいという依存心がマックスになるところでもある。
A→B
この一問一答系が勉強だと思っている子は
すでに思考力養成ステージから脱落している。
そして、
A→B
B→C
C→D
D→E
とヒントをもらって1つ1つはできるというのは
生徒も先生も自己満足でしかなく、
点数にもならないし、思考力もつかず意味がない。
人の頭を使って解いていることになります。
プリントを解く系の一番ダメなところね。
解答見て、分かった気になるのも
思考力そのものは全く育っていないわけよ。ちーん。
A→B→C→D→E
と一人でやれないと点数にはつながらない。
時間がかかっても、ひとりでやれるようにすること。
そして、その時間を短くしていく。
見守る側も忍耐力が必要です(笑)
そして子供たちはこの一つ一つ思考をつなげていく大変さを
安易に「わからない」という言葉にしていることが多いのですね。
そこは心を鬼にしないと、同じステージにとどまることになります。
生徒の思考からの逃避
親御様や先生からみると成績の停滞が
このステージでおこります。
応用問題攻略!思考力を耕すには?⑤
最近の入試問題は、「思考力・判断力・表現力」という
新しい学力を測りましょうということで
大学入試の共通テストから変化があり
それが高校入試にまで変化が及んできています。
その一つが問題文の長文化です。
論理的思考に必要な情報要素が拾いにくくなっているのですね。
-----------E--------------------
-----A--------C----------------
B-------------------------------
-------------------------D-----
こんなイメージ。
だから読解力×思考力がより必要な時代になっているのですね。
もっというと読解力を中心とした総合格闘技です。
応用力とか思考力とかを鍛えるうえで
どこでつまづいているのかを把握しながら
そこを各科目で多面的に強化していく必要があるのです。
応用問題攻略!思考力を耕すには?⑥
思考力は試行力だ!
見てきた通り、
一問一答的出題がメインな時代は終焉してきていてます。
そこで大切になってくるのは
手を動かしながら考えるということです。
最上位層とそうでない層はここが決定的に違います。
わからないで手も止まり、思考も止まる。
わからないけど、とりあえず図を書いてみる。
わからないけど、全部書き出してみる。
わからないけど、まずは文字に置き換えて式を作ってみる。
わからないから、どこかに補助線を引いてみよう。
手を動かさないと、気づかないことがたくさんあるのですね。
逆に言えば、手を動かしてみてようやく思考が動き、気づく。
ここの作業や手や頭の使い方を身につけることができるか。
思考忍耐力を鍛えて、あきらめずに試行錯誤できるか。
ここの作業や手や頭の使い方を楽しむことができるか。
この辺をコミュニケーションで引き出すしかないのですね。
コミュニケーションでしか鍛えられないし、引き出せませんよ。
大量のプリントでは鍛えられないし、引き出せないのです。
応用問題攻略!思考力を耕すには?⑦
短期的には定期テストの成績をしっかりとらせたい。
これはわかる。
だから本質的な思考力養成に時間を使うことができずに
応用問題さえも大量のプリントと暗記で乗り越えようとします。
うん。これもやるべきよね。
でもやればやるほど思考力は育たない。
この辺のバランスが難しいのですよね。
でも、思考力シカトしてグイグイ系だけでいくと
いずれ壁にブチあたるし、
その時には時すでに遅しの時もあるからね。
そのタイミングは
まずは中2ね、ここで大きな差がついてくる。
そして北辰テストが本格的に始まる時期。
最後に高校受験直前期、つまり
浦高・一女・大宮・市立合格への追い込みの時期。
ついでに長期的に見れば、高校での勉強や
大学受験になるとピーヤね。。。
高受までは無理くり合格できるんだけど、
覆せない差が潜在的に生まれてしまっているのよね。
だからこそ、
日々、どんな指導を受けていくのかが重要なのよね。
応用問題攻略!思考力を耕すには?⑧
自学力がついてきて
北辰テストの結果などで、
自覚と向上心が生まれた中3生には
こういうプリントを配布。
問題演習の時により意識をさせて、
獲り切れない問題の点数を
1問でも2問でも獲得する意識を育てていく。
思考プロセスの往復で思考の轍(わだち)を!
やり方を覚えるくらい演習するのは大切。
特にテスト前はね。
思考する時間を極力ゼロにして
瞬時に正答を導くイメージね。
ほら、99とか頭でやらないでしょ?
範囲が決まっているので
反復をしまくり、テストに備える。
余った時間で応用問題をじっくりと。
これが最上位生の持っている感覚。
で、テストから離れて
思考力や応用力を育てるお話。
いわゆる地頭。
やり方を覚えて、できたーって言っていると
点数と地頭のバランスが悪くなり
そのうち崩壊する。
だって、やり方はいずれ忘れるからね。
やり方をひねり出す思考プロセスが残るように
普段の演習の時に意識したいのよね
ほら、忘れても
ひねり出す思考力は残るからね。
思考プロセスの轍(わだち)を残してほしい。
轍とは車の通った後の溝ね。
覚えている→できる
忘れた→できない
ではなく
どうやったかな→思考→あぁ、こうだった
ここがいつでも引き出せるようにしたい。
例えば、速さ。
距離=速さ×時間
時間=距離÷速さ
みたいなの。
公式すら出てこなくて思考停止するやつ(笑)
ここでの思考プロセスってさこんな感じなのよ。
1000キロを時速100キロで走ったら何時間???
ま、みんな10時間って答えるわね。
それを問題に応用するのだよ。
あぁ、距離を速さで割ったなーってやつ。
時速10キロで3時間走ると何キロ?
あぁ、30キロね。
あぁ、速さに時間をかけてるわ。
公式を忘れて、思考停止するのではなくて
単純な思考から公式を導き出すの。
数字が少数でも分数でも関係なく立式できる。
この導き出し方を反復していると
地頭の強化につながるのよね。
そう、雄飛会のマルつけのときの塾長との対話って
これを意識しているんだよー。
厳しさではなくて、優しさなわけ(笑)
一往復しかしてないのに
思考力がなく応用問題が解けません
とか言ってない???
それ寝言。
どの科目でも思考の轍を大切に!
ブログ記事作成の裏側や掲載されなかった記事はこちらで
雄飛教育グループ・非公式ブログ
色んなブログ記事で書いたことを繰り返すこともありますが、
それだけ重要ってことで復習にお役立てくださいね。
不定期でゆるゆる更新しまーす。御笑覧いただければ。
2種類の体験授業をご用意しています!
体験授業の受講の仕方を増やします!
①各科目1回で1週間→無料
こちらは今まで通りの体験授業です。
ブログ等で入塾を決めている方や
ご紹介で入塾を決めている方
塾との相性を確認していただければ。
②1か月まるまる体験→お月謝半額
こちらを新設します。
長期的にどう変化をするかを体験したい方や
トータルで雄飛会を体験したい方。
こちらもあわせてどうぞ ↓
最近多いご相談は、遠かったり忙しかったりで
少し変則的(単科受講など)に雄飛会を受講したいというご相談です。
コロナ禍を経て、学びの形も多様化してきていますしね。
柔軟にご対応いたしますので、
ご遠慮なさらずお申し出くださいね。
ホームページの下のご相談フォームか
LINEからお気軽にどうぞー!
体験授業だけで行動変容!
講習会や体験授業で一番大切なのは、
その子の行動がどう変化するか。
それは勉強量だけでなくて表情だったり、発言だったりね。
雄飛会は反抗期が落ち着く塾として有名(笑)
スタートやリスタートで心機一転
「なんか!やれるかも」と変化の第一歩を引き出したい。
「0→1」が一番大変だからね。
そして雄飛会のごまかしのきかない対話型演習授業で
厳しく&楽しく成長を!
そして継続・徹底できるかの真剣勝負だね。
これは対話だけではなく環境が引っ張っていく。
肝は塾長との対話量ね。
これは少人数制で各科目塾長がマルつけする直接指導だからこそ。
心を耕し、行動変容を促す。
ここに自信があるから入塾時は成績不問。やる気の持参。
やる気を引き出すのも仕事ですけどね。
塾長ブログをお読みになって、
塾の方針に共感できる親御様だけ
お問い合わせいただけると嬉しいです!
↓ 塾長ブログ!要チェック! ↓
https://www.yu-hikai.com/category/blog
↓ 塾長非公式ブログ!要チェック! ↓
https://www.yu-hikai.net/
雄飛教育グループ:【挑戦する受験】
心を耕し、根を育て、
雄飛スピリットを身につけよう!
自律し、自立し、自走できる生徒へ!
一燈照隅、
日本・世界のどこかを支える人間に!
Control yourself !
Catch your learning !
Create your future !
スパルタで厳しいのに
生徒の笑顔があふれる塾へ!
向上心あふれる
浦高・一女・大宮挑戦者を待つ!
成績を上げるために誤魔化しなく、
真剣に取り組める方のみお問い合わせください。
雄飛会企画・監修!
『自学力の育て方』
全国の書店で大好評!発売中!
https://amzn.to/3S9hrzG
東洋経済オンラインに
塾長一柳の書いた記事が掲載されています。
是非、ご一読を!
「自力で学べる子」「学べない子」の決定的差
最上位層が実践する習慣を身につけるコツ
https://toyokeizai.net/articles/-/472412
【雄飛会卒塾生合格体験談】
https://www.yu-hikai.com/category/voice
更新情報はこちらでお届け ↓
県立浦和高校受験専門塾 雄飛会
LINE公式
友達追加をよろしくお願い申し上げます。
成績爆裂向上のきっかけ!
塾長直接指導の体験授業お申し込み!
目指せ450点以上!浦高・一女・大宮への第一歩!!
1週間の無料体験授業を英語・数学・国語と受講して下さい。
成績爆裂向上のきっかけを塾長と見つけましょう!
無料体験授業のお申し込みはこちらのフォームからどうぞ。